1. 相場
  2. 基礎

デイトレでチキン利食いを克服する方法

利益を伸ばそうと意識していても、ついつい小さな利確をしてしまう。その後の続伸をボーっと眺めているのはつらいものです。 チキン利食いを克服する考え方を紹介します。


2021年3月20日

トレードを難しくするのは、いつも欲望と恐怖

「すべきこと」と「してはいけないこと」を端的に表現するのが格言です。行動の指針となるものだと言えるでしょう。 実行することが難しいことをシンプルに言い表すから言葉に深みが生まれます。

相場にもいくつもの格言があって「相場格言」なんて言われますが、間違いなくその代表格となるのが下の2つです。

  • 損小利大
  • こつこつドカン
  • これらは表裏一体で、「損小利大 = すべきこと」、「こつこつドカン = してはいけないこと」という関係なります。

    ちなみに、「こつこつドカン」とは、小さな利益を重ねるも、大きな損失1発でそれらを吹き飛ばし、トータルでマイナスになってしまうような一連の売買を言います。つまり、「損大利小」です。

    こんな言葉が声高々に叫ばれるのは、やはりそれを実現することが難しいからでしょう。 人間がその特性上やりがちな行動の真逆をやれということですから、多くの人にとって難しいのは仕方ないのかもしれません。

    損小

    成り行き注文であれば、エントリーした瞬間から含み損を抱えてトレードは始まります。

    そのまますんなり順行して含み益の状態に移行してくれれば良いのですが、多くの場合、一時的にでも含み損が膨らむことになります。 動き出しを潰そうとする相手方が常にいるので、継続する値動きの初動をピンポイントで捉えるのは難しいのです。

    こうなると、ロスカットするかしないかの判断で悩むことになります。 「順行に転じるかもしれない」という期待と、「逆行が加速するかもしれない」という恐怖がぶつかり合うわけです。

    やっかいなのは 逆行の急加速。ただでさえ混乱状態にあるのに、この動きがパニックを引き起こします。 こうなるともう冷静な思考は無理で、思考停止からポジションを投げることに…

  • あなたが売ったソコが底
  • やっかいな動きは意図的に仕掛けられたものであることが多く、あなたがポジションを手放すと不思議と順行をはじめるのです。

    逆行の急加速後に損切りしているので、損失も大きなものになります。 許容できるリスクの範囲を超えた損失、つまり「損大」であり「ドカン」です。

    また、思考停止からフリーズして、何もできないでいると損益がプラスに転じることもよくあります。 これは悪い成功体験で、いずれ訪れる「ドッカーーーン!」を引き起こす原因となります。

    利大

    こちらが今回のメインテーマです。

    含み益を確定させる100点満点のポイントは天底になります。 ただし、撤退したポイントがたまたま天底だったということは起こりえても、毎回天井と底をピタリと当てるというのは現実的ではありません。

    100点を狙った結果90点や80点が取れれば御の字です。しかし、相場の場合、高得点を狙って最終的にマイナスなんて結果にもなったりするのです。

    含み益をどこまで伸ばせるかを考えていたのに、いつの間にか含み益を全て飛ばして損失になってしまった。こんな苦い経験が誰にでもあるはずです。

    こういったマイナスの感情を伴った経験が、利益を伸ばすことを難しくさせます。 どこまで伸びるのかなんて誰にも分からないのだから、小さくても利益が乗っている内に確定させた方が良いと考えるのも最もです。

  • 頭と尻尾はくれてやれ
  • こんな格言が頭をよぎります。 この時、「含み益を全て飛ばしてしまうなんて経験はもうしなくない」という感情が裏で働いているはずです。 これは、そうなることを恐れているとも言えるでしょう。

    恐怖の感情が芽生えると、利益を守ろうという防衛本能が働きます。 人は得らるはずだったものが失われると相当なストレスを感じるので、無意識にこういった事態に陥ることを避けようとするのです。

    これは本能ですから抗うことが非常に難しく、その結果が チキン利食い となります。

    感情に支配されないために

    順張りのトレンドフォロワーであれば、調整局面から大きな流れに合致した動きに戻ったのを確認してからエントリーします。 これで「頭と尻尾はくれてやれ」の頭の部分は自然にくれてやることになります。

    問題なのは尻尾の部分です。 尻尾をくれてやったつもりでも、実際はまだ首の部分であり、波の初動で利確してしまっていた。 これが悔しい思いをするチキン利食で、回避したい状況になります。

    結局のところ、トレードを難しくさせているのは何時だって感情なのです。 だから、感情への対策を講じないと、自然と感情に任せた行動を無意識に取ってしまい、「負けるトレーダー」の典型例にはまり込んでしまいます。 今回の話で言えば、チキン利食いの連発です。

    感情によるトレードを避けるための対策を立てることは必須です。対策は大きく2つに別れます。

  • 撤退条件
  • 建玉操作
  • 撤退条件

    ロングポジションであれば、「ここから下げに転じるかもしれない」や「もう上昇は限界だろう」といったネガティブな予測がチキン利食いの原因になります。

    そして、こういった予測の裏に潜むのが恐怖です。

    恐怖に思考を支配されると、無意識に撤退を正当化する支持抵抗などを探しはじめます。 これがエントリー前から意識していたものなら良いのです。しかし、エントリー後に意識しだしたものなら、チキン利食いの原因になりかねません。

    客観的な条件

    エントリー後に意識しだした撤退理由の多くは、感情に支配された主観というのがほとんどです。 感情と全く関係の無い客観的な撤退条件が必要になります。

  • 足の高値安値のブレイク(反転足)
  • 移動平均線のブレイク(転換)
  • オシレーターの限界(反転)
  • ボリンジャーバンド(標準偏差)
  • 一定時間の経過
  • こういった客観的な基準での変化が起こるまでポジションを維持することをルール化するのが、チキン利食いを避けるための手段の1つです。

    ここに「一定の値幅」を加えたくなりますが、ちょっと難しいかなと思います。 撤退条件とする値幅を一意に決めることが難しいためです。

    分割売買

    客観的な条件によりチキン利食いを回避して利益を伸ばすことができれば、トータルの損益は良くなるはずです。

    ただし、大きな利幅を狙うことと勝率は反比例の関係になりますので、小さな損切りを重ねることが条件です。 結局は「損小利大」という言葉に戻ってくるのです。 損小利大は、勝率ではなく期待値が重要という考えがベースにあります。

    しかし、ご存知の通り損小利大は「言うは安し、行うは難し」です。 大きな値幅を狙えば勝率は下がりますから、負けトレードを受け入れなければならない回数は増えます。 どうなるか分からない中でポジションを維持する苦痛、見込み利益を何度も失う苦痛、低い勝率に耐える苦痛と、苦痛ばかりなのです。

    普通の人では耐えられないからこそ利益が得られるとも言えますが、 デイトレーダーがこういった手法を採用することはお勧めできません。

    勝率は重要

    トレードを資産構築の手段ではなく収入源としたいならば、トレードから得られる利益は、

  • 安定的
  • 継続的
  • であることが求められます。

    勝率が低いと、収支は特定のトレードへの依存度が高くなります。 これは長期スパンで考えないと安定性を実現することが難しいことを意味します。

    • 年ベースの収支はプラス、その中に数ヶ月マイナスが続いた時期がある
    • 月ベースの収支はプラス、その中にマイナスの週もある
    • 週ベースの収支はプラス、連敗することもある

    より短期のスパンで安定を実現できる方が、精神的に楽なのは明白です。 そして、精神的に楽であるからこそ継続が可能となります。 逆に言えば、精神的に楽でないと継続は難しいのです。

    チキン利食いを避けたい、つまり大きな利益も狙いたい。だけど、高い勝率も維持したい。 そんな欲張りな考えを実現できるのが、分割での手仕舞、所謂、建玉操作というやつです。

    損小利中、時々利大

    建玉操作に正解はなく、自分に合ったものが正しい方法になります。

    ここでは、シンプルで誰でも取り入れやすい方法を紹介します。 損小利大を目指すのではなく、「損小利中、時々利大」を目指すやり方です。

    3分割法

    便宜上、3分割法と名付けます。言葉の通り、ポジションを3つに別けます。 したがって、最低売買単位の3倍を1セットにしたポジションを取ることが、3分割法が使用できる条件となります。

    単に3分割するだけでなく、分割したそれぞれに役割を持たせることがポイントです。

    1枚目

    ポジションの1/3は、固定値幅で利益を確定します。 値幅は、1枚当たりの平均損切り額に合わせます。

    1枚目の役割は「損小」の実現です。 固定幅で1枚目を利食いできさえすれば、2枚目を建値で撤退、3枚目を普通に損切りしたとしても、収支トントンで逃げられます。

    1枚目の利食いができれば、トレードが大きな損失で終わる可能性は無くなります。 精神的に余裕がある状態で残りの玉の処理を行えるのです。

    2枚目

    残りのポジションの半分の利確位置は、固定値幅の2倍に置きます。

    2枚目の役割は「利中」の実現と3枚目を引っ張るための精神安定剤です。 これには、3枚目の収支を除外した2枚目までのトータル収支がプラスになる勝率が必要です。

    ストレートで損切りに引っ掛かった場合、ロスカット値幅の3倍が損失となります。 一方、2枚目までの利確ができるとロスカット値幅の3倍の利益を得られますので、ストレート損切りのケースとイコールです。 つまり、求められる勝率は50%以上ということになります。

    2枚目までの利食いができると、3枚目が最初に置いた損切り価格にヒットしても、トレードはプラスで終えることができます。 これが安心感に繋がります。

    3枚目

    残りの1/3は勝率を気にしません。撤退条件が成立するまで、とことん引っ張る玉で「利大」を追求します。

    1枚目の利確により大きな損失でトレードが終わる可能性は無くなり、2枚目の利確でトレードがプラス収支で終わることが確定しています。 ここまでで、「どうなるか分からない事」(不確実性)から生まれるストレスが大幅に軽減しているのです。

    50%以上という現実的な勝率目標を達成できていれば、2枚目までの収支で右肩上がりの資産曲線を実現できます。 3枚目への依存度が低いので、3枚目はボーナス的な扱いが可能なのです。

    このぐらいの精神的な余裕があれば、上述の「撤退条件」に従うことができるはずです。

    大きく動く状況かどうか

    この項目は上級編です。分割売買に慣れるまでは読まないでください。

    3枚目を無理に引っ張らないで、

    • 1枚目の利益確定価格まで戻ってきてしまったら
    • 2枚目の利益確定価格まで戻ってきてしまったら
    • 損切り値幅の3倍に到達

    などで利確すれば、これはこれで収支が良くなります。しかし、稀に訪れる特大の値動きによる大きな利益を逃すことにもなってしまうのです。

    両方のメリットを得るためには、価格が大きく動く可能性がある状況なのかを見極める必要があります。 もし、この見極めができるなら、3枚目の扱いを状況に合わせて変化させれば良いのです。

    値動きの成分

    一般的な考えではありませんが、値動きはサイクル成分とトレンド成分によって形成されるという風に考えることができます。

    サイクル成分が強いとき、逆方向への力や平均回帰性が働くので、価格は一方向に動き続けることはできません。 逆に、トレンド成分がサイクル成分を大きく上回ると、価格は一方向に大きく動くことになります。

    トレンド成分が強いなら、3枚目はとことん引っ張る。サイクル成分が強いなら無理せずに納得できる利幅で確定するといった使い分けができます。

    相場のリズム

    上位時間軸において、移動平均線の収縮から拡散がはじまると、相場が大きく動く可能性が高まります。

    この辺りについては、以下の記事で言及していますので、良かったらこちらも合わせてお読みください。

    相場のリズムは移動平均線で分かる

    まとめ

    賛否両論あるでしょうが、やはりデイトレーダーにとって勝率は重要だと思っています。 ただし、期待値の重要性が骨身に染みるほど腑に落ちている上での話です。

    期待値をプラスにするには、「チキン利食いを避ける」と「高い勝率の維持」の両立が重要になります。

    チキン利食いの原因は恐怖という感情です。 ルールで自らを縛ることにより感情的な行動を排することができれば、チキン利食いは避けられます。

    高い勝率の方はちょっと注意が必要です。 勝率を高めるために、見込みや予測の精度を上げようとするとドツボにはまりやすいからです。 これが俗に言う聖杯探しになります。

    高い勝率は「手法」によって実現する。これを理解するだけで、トレード初心者は卒業になります。

    相場は見込みの敵不中に関わらず、商いの方法だに宜しきを得ば、必ず利益を博するを得るべし

    相場の最新記事

    1. 12月25日から12月29日

    2. 12月18日から12月22日

    3. 12月11日から12月15日

    4. 12月4日から12月8日

    5. 11月27日から12月1日

    PAGE TOP